SSH生徒研究発表会で、高橋代表と下山せいらさんが講演

 8月9(水)〜10(木)、横浜市のパシフィコ横浜にて、「スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」が開催され、高橋代表と下山せいらさんが講演しました。高橋代表は、科学自由研究の国際大会である「国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)」について、自らの受賞経験や審査員としての経験をもとに、高校生らに紹介しました。下山せいらさんは、受賞作品の内容について発表しました。  また、連携機関ポスターセッションとして「国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)」の紹介パネルを展示させていただきました。主催:文部科学省・科学技術振興機構

(参加ボランティア数=4名)

国立科学博物館で科学自由研究コンサルタントを実施

8月4(金)〜6(日)、東京都上野公園の国立科学博物館にて、「科学自由研究コンサルタント」を実施しました。「サイエンススクエア」への出展形式で、来場者は1320名(4日=213名、5日=454名、6日=653名)、相談件数は、55件(4日=20件、5日=13件、6日=22件)でした。

主催:国立科学博物館
協力:オリンパス株式会社
協賛:インテル株式会社

(参加ボランティア数=12名)

JSEC2005入賞作品集を作成しました。

 ジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ(JSEC・朝日新聞社主催)の2005年度入賞作品集を制作し、PDFファイルで公開しました。NSSが独自に受賞した生徒と指導者に直接原稿執筆を依頼、受賞者の協力のもと実現しました。今後、JSECに挑戦しようとする高校生の参考になることを期待しています。

JSEC情報サイトよりダウンロードできます。