2021年4月25日、 高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC)から選ばれたISEFファイナリスト向けに、オンライン研修会が行われました。今回の研修会では実際のオンライン審査と同じ形式でプレゼン・質疑応答が行われ、NSSスタッフは審査員役として参加しました。先月の研修会と比べてよりスムーズに英語での議論を行っている様子が見られ、順調に練習を重ねられているようでした。今回の練習で見つかった課題を元に、本番まで残り約1週間、準備を頑張ってください。
参加ボランティア数:5名
2021年4月25日、 高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC)から選ばれたISEFファイナリスト向けに、オンライン研修会が行われました。今回の研修会では実際のオンライン審査と同じ形式でプレゼン・質疑応答が行われ、NSSスタッフは審査員役として参加しました。先月の研修会と比べてよりスムーズに英語での議論を行っている様子が見られ、順調に練習を重ねられているようでした。今回の練習で見つかった課題を元に、本番まで残り約1週間、準備を頑張ってください。
参加ボランティア数:5名
2021年4月11日・18日、日本学生科学賞から選ばれたISEFファイナリスト向けにオンライン研修会が行われました。ISEF本番まで一か月を切り、ファイナリストの皆さんの発表練習も実際の審査の雰囲気と近いものになってきました。NSSスタッフは、本番を想定しての質問練習や審査に向けたアドバイスを行いました。研修会を重ねるごとに英語での質疑応答にも慣れてきたようです。引き続き本番に向けて対策を進めていきましょう。
参加ボランティア数:6名
2021年4月11日、国際学生科学技術フェア(ISEF)に出場する日本代表の交流会がオンラインにて行われました。この会では高校生・高専生科学技術チャレンジと日本学生科学賞からそれぞれ選出された日本代表が初めて一同に会し、互いの研究紹介やゲームなどを通して交流を深めました。
日本サイエンスサービス(NSS)スタッフもISEFの経験者として参加し、本番に向けてのアドバイスもしながら交流を楽しみました。
他校の生徒と触れ合う機会はあまり多くないこともあり、初めは緊張感もありましたが、次第に和気あいあいとした雰囲気で親睦を深めたようでした。ファイナリストの皆さんの交流が今後も続くことを願っています。
参加ボランティア数:9名