日本サイエンスサービスでは、2016年5月8日から13日にかけて、米国アリゾナ州フェニックスで行われるインテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)にて、現地にプレスチームを派遣して、最新情報をお届けします。Twitter(@npo_nss)では、写真とともにリアルタイムで最新のファイナリストの様子をツイートしてまいります。また、Intel ISEF情報サイト(ISEF.jp)では、開催期間中、毎日、1日のまとめを配信いたします。
報道関係の方はこちらもご覧ください。
日本サイエンスサービスでは、2016年5月8日から13日にかけて、米国アリゾナ州フェニックスで行われるインテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)にて、現地にプレスチームを派遣して、最新情報をお届けします。Twitter(@npo_nss)では、写真とともにリアルタイムで最新のファイナリストの様子をツイートしてまいります。また、Intel ISEF情報サイト(ISEF.jp)では、開催期間中、毎日、1日のまとめを配信いたします。
報道関係の方はこちらもご覧ください。
日本サイエンスサービスでは、インテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)にて日本代表の様子を撮影した写真等の各種メディアへの多数の提供実績がございます。詳しくはこちらまでお問合せください。Intel ISEF 2016 フェニックス大会につきましても、現地にて撮影取材を行う予定のほか、事前の研修会での準備の様子などもご用意可能です。なお、インテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)を報道される際は、混乱を防ぐため、文部科学省プレスリリースと同様に「インテル国際学生科学技術フェア」もしくは「Intel ISEF」の名称をお使いいただくようお願い致します。
「First Lego League で世界へ!-子どもの好奇心に灯をつけるスイッチ-」の中でIntel ISEF出場者がその経験を語ります。ご興味のある方は、ご参加ください。
申し込みフォームは、こちらから http://www.a-quad.jp/exhibition/event.html
この度、日本サイエンスサービスで翻訳を行った『中高生のための科学自由研究ガイド』が三省堂より刊行されます。アメリカの中高生に広く利用されている科学自由研究の指南書”Teen Science Fair Sourcebook”の翻訳に加え、国際大会経験者の解説など日本独自の情報が盛り込まれた一冊となっております。課題研究や自由研究で何から始めたらよいか迷っている方から国際大会参加を目指す中高生や指導者の方まで幅広くお使いいただける内容となっております。8月20日から全国書店等で発売予定です。(こちらからご購入いただくと売上の一部が日本サイエンスサービスに寄付されます。)
日本サイエンスサービスでは、2015年7月25日-27日(プレプログラム含む)にかけてシンガポールで開催されるグローバルサイエンスリンクシンガポールにおいて、現地にプレスチームを派遣して、最新情報をお届けします。Twitter(@npo_nss)では、写真とともにリアルタイムで参加者の最新の様子をツイートしてまいります。また、Global Science Link情報サイトでは、開催期間中、毎日、1日のまとめを配信いたします。
日本サイエンスサービスでは、2015年5月10日から15日にかけて、米国ペンシルベニア州ピッツバーグで行われるインテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)にて、現地にプレスチームを派遣して、最新情報をお届けします。Twitter(@npo_nss)では、写真とともにリアルタイムで最新のファイナリストの様子をツイートしてまいります。また、Intel ISEF情報サイト(ISEF.jp)では、開催期間中、毎日、1日のまとめを配信いたします。
報道関係の方はこちらもご覧ください。
日本サイエンスサービスでは、インテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)にて日本代表の様子を撮影した写真等の各種メディアへの多数の提供実績がございます。詳しくはこちらまでお問合せください。なお、Intel ISEF 2015 ピッツバーグ大会につきましても、現地にて撮影取材を行う予定のほか、事前の研修会での準備の様子などもご用意可能です。
科学自由研究の国際大会であるIntel ISEFに今年出場した高校生たちが横浜に集結します。国際大会がどのような大会なのか? どうしたら出場できるのか? どういうふうに研究を進めたの か? など何でも質問してみてください。予約などは必要ありません。どなたでもお気軽にご来場ください。
→http://kenkyu.info/event.html
◆スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会会場
日時:
2014年8月6日(水) 10:00~17:00
2014年8月7日(木) 10:00~14:00
場所:パシフィコ横浜 展示ホールB
◆サイエンスカフェ会場
日時:2014年8月7日(木) 15:00~18:30
場所:ル・サロン・ド・ニナス クイーンズスクエア横浜
パシフィコ横浜から「みなとみらい駅」「桜木町駅」へ向かう途中です。
クイーンズスクエア横浜 2F
◆内容
国際学生科学技術フェア出場作品の紹介:
国際学生科学技術フェア(IntelISEF)に出場した日本代表の高校生が自分の科学自由研究の内容やアメリカの発表の経験をお話します。
先輩たちの自由研究:
自由研究の先輩がおすすめの研究や自分の研究を紹介!
国際学生科学フェアのステージに立とう:
その場で撮った写真がIntel ISEF表彰式の写真に合成されます。
◆主催:NPO法人日本サイエンスサービス
◆協賛:インテル株式会社
※内容につきましては、変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
NPO法人日本サイエンスサービスは、英語でのプレゼンテーション能力のスキルアップを目的とした「TISP研修会」を開催する予定です。本研修会は高校生が対象となっており、科学研究コンテスト出場など経験豊富なスタッフが、研究の論理構成やプレゼンテーションのスキルアップをサポートします。またネイティブトレーナーから直接英語の指導を受けることができたりと、より実践的な内容になっております。
つきましては、TISP研修会への参加校を募集させていただきます。以下のPDFファイルをご参照の上、ご検討いただきたく、ご案内申し上げます。
◆会場
つくば国際会議場
◆日時
12月21日(土)~22日(日)
◆内容
・スピーカーズノート作成
・質疑応答・フィードバック
・日本語による研究発表・思考の整理
・プレゼン・スピーチ練習
・Intel ISEF経験者 経験談
・ネイティブトレーナーによるレクチャー
・5分間パネルプレゼンテーション
・スタッフとの交流会
◆主催:NPO法人日本サイエンスサービス
◆企画:株式会社JTBコーポレートセールス
◆協力:インテル株式会社
※内容につきましては、変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
平素はNSSの活動についてご支援、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、皆様もこの度の東日本大震災については報道で良くご存じのことと思います。地震、津波による被害、惨状は目を覆うばかりであり、被災地の方々には心よりお見舞い申し上げます。また関東地方も被害のみならずライフラインの欠如や計画停電による混乱が続いております。
このような状況の中、NSSが3月29日に開催を予定しておりました年会の会場、日本科学未来館も被害を受け、当日の開催が困難との連絡を受けました。他の会場確保も困難であるため、やむを得ず「日本サイエンスサービス年会」を中止いたします。
なお、今後の状況を踏まえまして、年会の開催を改めて検討いたしますので、開催の際には皆様のご参加の程よろしくお願い申し上げます。
───────────────────────────
特定非営利活動(NPO)法人日本サイエンスサービス(NSS)
URL: http://nss.or.jp/ E-mail: info@nss.or.jp
ツイッター: http://twitter.com/NPO_NSS
科学自由研究の情報なら、http://kenkyu.info/
───────────────────────────