Intel ISEF 研修会

2004年3月29日より4月2日まで、インテル社主催で、国際学生科学フェア( Intel ISEF )に日本代表としてされる高校生に対する研修会が実施され、NSSもこの研修会のお手伝いをさせていただきました。  参加した高校生は、日本学生科学賞とJSEC204で受賞し、5月にオレゴン州ポートランドで開催される Intel ISEF に日本代表として派遣される高校生7名。5日間にわたり、Intel ISEFの概要から、英語によるプレゼンテーション方法を学び、NSSメンバーとともにパネル制作に励みました。NSSは、専門的な部分でのアドバイスをさせていただきました。  研修が終わっても、ホテルで白熱した議論が交わされ、英語による展示パネルの作成も大きく前進できたようですIntel ISEF 派遣前にこれほど本格的な研修が実施されたのは初めてでしたが、少しでもお役に立てたなら、NSSとしても大きな喜びです。彼らの活躍を期待したいと思います。

日本科学未来館にて設立記念行事を開催

2004年3月28日、日本科学未来館にて、設立記念行事を開催しました。
主催=NPO法人日本サイエンスサービス
協力=日本科学未来館

■NPO法人日本サイエンスサービス設立記念行事次第
1. あいさつ
代表理事 高橋正征
(東京大学大学院総合文化研究科教授)
2. 科学自由研究のどうして応募しようと思ったか、受賞してどうだったか
2003年Intel ISEF出場者 益子美由希(茨城県水戸第一高等学校)
3. 教員から見た科学コンクールの意義
理事 長谷川仁子(静岡県立浜名高等学校教諭)
4. NSS将来のビジョンとそれを実現するための事業計画
理事 西本昌司(名古屋市科学館学芸員)
5. 総括
6. 応援ビデオメッセージ
日本科学未来館館長 毛利衛
7. 懇親会

毛利衛さんと面談

2004年3月11日、日本科学未来館館長で宇宙飛行士の毛利衛さんが、NSSスタッフと懇談、激励してくださいました。自分の手で科学自由研究を行い、まとめるという経験が生きる力になるので、そんな人を増やしてくださいといった主旨のことばをいただきました。

(参加ボランティア:7名)