平素はNSSの活動についてご支援、ご協力を賜り誠にありがとうございます。 さて、皆様もこの度の東日本大震災については報道で良くご存じのことと思います。地震、津波による被害、惨状は目を覆うばかりであり、被災地の方々には心よ […]
平素はNSSの活動についてご支援、ご協力を賜り誠にありがとうございます。おかげを持ちまして、徐々に活動の範囲が広がり、科学自由研究の振興という目的に向かってスタッフ一同意欲的に取り組んでおります。 このたび、NSS年会と […]
2011年1月22日(土)、日本科学未来館にて行われた自然科学観察コンクール表彰式に出席し、受賞作品の取材および受賞者と秋山仁審査委員長にインタビューさせて頂きました。 秋山審査委員長は「最近の傾向として、環境・生物分 […]
12月23・24日、日本科学未来館にで開催された日本学生科学賞表彰式のお手伝いをさせていただきました。表彰式の準備から当日の受賞者受付や生徒誘導に加え、生徒交流会・教員懇談会を企画実施しました。式後には、次回の国際大会( […]
12月18日(土)、品川のコクヨホールにて日本青年会議所主催で行われた「たくましく生き抜く力を育むための教育フォーラム」に出展しました。インテル主催の科学自由研究の国際大会「Intel ISEF」について、出場経験者がそ […]
11月21日、日本科学未来館にて開催された「サイエンスアゴラ」に、サイエンスカフェを出典しました。講師として早稲田大学教授の筧捷彦先生を招き、ユビキタス社会の実現によりもたらされる効果と問題は何なのか?ということについて […]
9月12日(日)、東京学芸大学にて2010「青少年のための科学の祭典」東京大会in小金井に参加しました。科学自由研究の国際大会(Intel ISEF)出場経験者や国内コンテスト受賞研究者などを中心とした若手スタッフが、生 […]
8月21日(土)・22(日)、北海道函館市で開催されている「はこだて国際科学祭」において、「サイエンストーク」と「科学屋台」に出展しました。科学自由研究の国際大会(Intel ISEF)出場経験者が、実際に自分たちがした […]
8月7日(土)・8(日)、静岡科学館「るくる」にて「科学自由研究フェスタ」を開催しました。科学自由研究の国際大会(Intel ISEF)出場経験者や国内コンテスト受賞経験者などを中心とした若手スタッフが。顕微鏡観察や各種 […]
7月31日(土)〜8月1日(日)、岐阜県先端科学技術体験センター「サイエンスワールド」にて「科学自由研究フェスタ」を開催しました。科学自由研究の国際大会(Intel ISEF)出場経験者や国内コンテスト受賞経験者などを中 […]