記事一覧

2007年1月6日(土)〜8日(月)に東京学芸大学で開催された第82回生物教育学会・学会創立50周年記念大会にて、NSSの活動PRとともに今年度 Intel ISEFに派遣された作品の展示を行いました。期間中には中・高校 […]
12月23・24日、東京ビッグサイトにで開催された日本学生科学賞審査と表彰式のお手伝いをしました。表彰式の準備から当日の受賞者受付や生徒誘導まで、裏方となり運営を応援しました。式後には、次回の国際大会(Intel ISE […]
11月3日(祝)、兵庫県立教育研修所(加東市)で開催された「理数ワンダーランド」に出展し、Intel ISEF を紹介しました。高校生だけでなく科学部担当の教員などに興味をもっていただけました。 (参加ボランティア:2名 […]
9月9日(土)、定期総会を開催しました。2005年度の事業報告ならびに決算報告がなされたほか、今後の活動予定ついて議論の末、最終的には満場一致で議決しました。NSSも紹介されている国際学生科学技術フェア(Intel IS […]
サイエンスチャンネル(独立行政法人科学技術振興機構制作)で紹介されます。放映日は10月の予定です。 →記事はこちら
 8月9(水)〜10(木)、横浜市のパシフィコ横浜にて、「スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」が開催され、高橋代表と下山せいらさんが講演しました。高橋代表は、科学自由研究の国際大会である「国際学生科学技術フェア […]
8月4(金)〜6(日)、東京都上野公園の国立科学博物館にて、「科学自由研究コンサルタント」を実施しました。「サイエンススクエア」への出展形式で、来場者は1320名(4日=213名、5日=454名、6日=653名)、相談件 […]
 ジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ(JSEC・朝日新聞社主催)の2005年度入賞作品集を制作し、PDFファイルで公開しました。NSSが独自に受賞した生徒と指導者に直接原稿執筆を依頼、受賞者の協力のもと実 […]
朝日新聞広島版で「科学自由研究コンサルタント」が紹介されました。
2005年7月25日(月)、理数大好きモデル地域指定校である広島県江田島市立大古小学校からの依頼で、5〜6年生と教職員を対象とする「科学研究のすすめ」と題した科学自由研究普及事業を開催しました。NSSスタッフの長谷川仁子 […]