記事一覧

10月27日(木)、文部科学省が主催する「教育・青少年育成分野で活動するNPO法人関係者等との懇談会」に、西本・菱谷両理事が参加し、NSSの活動内容と要望を発言しました。文部科学大臣政務官らに直接聞いていただけただけでな […]
コーポレートメンバーになっていただいているエンジャパン株式会社様のウェブコンテンツ作成に協力し、このたび「ものづくりの現場」として公開されました。このコンテンツは、科学研究を行う理科系学生に、自分の専門研究が、ものづくり […]
小・中・高校生に科学研究の楽しみを伝え、日本における科学自由研究の振興を図ることを目的とした「科学自由研究コンサルタント」または「科学自由研究フェスタ」を、来年開催するにあたり、ご協力いただける施設や協賛者を募集いたしま […]
9月18日(土)〜20日(火)、京都大学で開催された日本地質学会の団体ブースに出展し、活動内容をPRしました。筑波大学の久田先生とインテル社の協力により実現したもので、地質学会会長や副会長の方々にも関心をもっていただきま […]
9月16日(金)、定期総会を開催しました。2004年度の事業報告ならびに決算報告がなされたほか、今後の活動予定や役員の改選などについて議論の末、最終的には満場一致で議決しました。 (参加ボランティア:10名)
旺文社が発行する高校生向け雑誌「蛍雪時代」に、高橋代表理事のコメントが掲載されました。この記事は、8月9日(水)に横浜市のパシフィコ横浜で開催された「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会」で取材されたも […]
8月20日(土)・21日(日)、東京・お台場の日本科学未来館にて「科学自由研究コンサルタント」を実施しました。インテル株式会社の協賛により開催したもので、Intel ISEFの日本代表研究作品・国内の代表的な科学コンテス […]
2005年8月5日(金)、理数大好きモデル地域指定校である広島県福山市赤坂小学校からの依頼で、6年生と教職員を対象に、科学自由研究普及事業を開催しました。NSSスタッフの西本昌司と松本美紀が、自らの科学自由研究の体験を基 […]
7月27日付け読売新聞全国版サイエンス欄にて、NSSが紹介されるとともに、代表理事のコメントが掲載されました
 7月23日(土)・24(日)、広島市こども文化科学館にて、科学自由研究コンサルタントを実施しました。財団法人マツダ財団による「市民活動支援」の助成により実現したもので、6人のNSSスタッフが相談員として参加。NSSスタ […]